葬儀の導師(僧侶)の出仕は
真言宗九千部山立江寺

真言宗横浜立江寺へのお電話はTEL.045-713-5029

ご予約はこちら

葬儀その後plan

通夜式、葬儀、繰上げ初七日法要、火葬の後は、四十九日忌法要と納骨、回忌法要になります。
先祖供養のページへ

四十九日忌法要
故人がお浄土へ向かわれるご供養
納骨
墓所にてご遺骨を納めるご供養
回忌法要
故人がご先祖さまとして成仏いただく御供養

四十九日忌法要

ゲストルーム

 繰上げ初七日忌法要の後には、二七日忌、三七日忌、四七日忌、五七日忌、六七日忌とありますが、次に法要されるのは四十九日忌法要(七七日忌)となります。
 この日に故人精霊さまは「霊」より「仏」となります。つまり、成仏される日であります。
 四十九日忌法要をされて、故人さまを御先祖さまのおられるお浄土へ御送り下さいますようご供養致しましょう。


納 骨

ゲストルーム

 火葬された故人のご遺骨は、四十九日忌まで、多くの場合は喪主のご自宅にて築かれた精霊棚で安置されます。四十九日忌の日にご遺骨は供養壇にあげて御法要でお手を合わせます。
 その後にご遺骨を喪主、ご遺族で墓所へお持ちになり納骨いたします。通常、納骨の際には僧侶が墓前にて読経供養致します。
 多くの場合は、四十九日忌法要と納骨を同日に行われますが、別の日となることもあります。
 また、お墓を新しく建立された場合は、納骨の前に墓石開眼を行うことも仏教儀礼です。


回忌法要

ゲストルーム

 四十九日忌法要の後は、一周忌となります。その後は、翌年満二年に三回忌を行います。その後は、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌となり弔いあげとなります。
 真言宗では、回忌法要によってご供養の本尊さまが変わります。例えば、一周忌は勢至菩薩、三回忌は阿弥陀如来となります。回忌法要は、当山の本堂でも墓所、または自宅仏壇前でも執行いたします。

先祖供養のページへ


店舗写真

information

真言宗九千部山立江寺

〒240-0026
横浜市保土ヶ谷区権太坂3-20-21
TEL.045-713-5029